西十和田温泉(West-Towada Spa)
施設名 長寿温泉 松寿荘
場 所 青森県黒石市下山形字村下 源泉名 長寿温泉3号泉 泉 質 単純温泉(低張性中性高温泉) 温 度 47.5℃ pH 8.0 溶存成分総計 1,088mg/kg (Na 260mg, HCO3 449mg, Cl 153mg)
お湯の様子 薄黄色透明,無味,無臭,ややあつめ,かけ流し 料 金 200円 営業時間 6:00〜21:00
黒石市旧国道102号線沿いに大きな看板が出ていて,曲がってすぐ見つかる旅館。その地区に建つ一軒宿としてだけでなく,地区の共同浴場的な役割を担い続けてきた旅館。近くにある温湯温泉とはお湯の泉質が全く違うのが特徴。
脱衣所から見える浴室は,真ん中に丸い浴槽が1つあり,両側に洗い場が並んでいる典型的な公衆浴場のスタイル。早速浴室に入ると吹き抜けるように高い天井と薄黄色のお湯がとても印象的に見えた。浴槽の中央からぼこぼことアブクを出しており,湯面がせわしなく揺れている。正面のレンガを積んだような湯口からはやや熱めの源泉がどばどば注がれており,円形浴槽の縁からどんどんかけ流されている。お湯はつるつる感があるもので,無味無臭の重曹泉(成分表は単純温泉だが正式に書くと"ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉")。浴室にこもった湯気で汗が止まらなかったが浴後はスッと汗が引いていた。それでいてほてり感が残るなかなか上等なものがある。
ここを普段利用する人たちは,ちょっと進むと温湯温泉(食塩泉)さらに奥に進むと板留温泉(芒硝泉)があり,その日の体調と相談してどれかお湯を選べるというところが実に羨ましい。H18/10/15
![]()
![]()
浴室中央に円形浴槽が1つ。中央から泡がぼこぼこ出ている。 レンガ湯口から注がれるお湯。 三沢でも見かけたロータリー水流のシャワー。
久しぶりに長寿温泉に行ってみました。結構な混み具合だったので新規の写真は無いですが、数年前に訪れたときと同じ風景が広がっていました。地域の人たちに愛される薄黄色透明のお湯も、ツルツルした浴感も、ロータリー式シャワーも、全て健在でした。お値段も昔のままの200円でした。湯上がりのガリガリ君(はちみつレモン味)が美味でした。
H23/5/4
![]()
![]()
あいかわらず良いお湯です。 どうしても毎回同じような写真ばかり撮ってしまいます。 あふれ出しも美しいですね。